管理人の気ままな日記気ままな日記TOPへhistoryBACK

←PREVNEXT→【2010年8月】> 20100822/「デザイン・マーケティングセミナー2010」デザイン概論

「デザイン・マーケティングセミナー2010」第2回〜デザイン概論〜
「”デザイナー”のためだけじゃないデザイン講座」(2010.8.21 10:00〜12:00)
 講師:園山 隆輔氏 T-D-F代表 プロダクトデザイナー というのがあり、
 受講してきました。(参加費 1,000円)申込パンフレット→第2回〜デザイン概論〜.pdf(186KB)
  

「デザイン」って何?
 原点に戻って、「デザイン」するとは何をすることなのか再考してみる。
 モノの色や形を作る手法として認識されがちな「デザイン」について、
 本来のあり方・意味を考えることで、モノづくりやサービス、そして販売の
 現場でも「デザイン」が果たす役割の重要性を再認識する。(セミナーの紹介文より)

【概要報告】
 何のためにデザインがあるのか?

 1.1 デザインの定義って何?
  「形体は機能に従う」(ルイス・サリバン)←ある程度当たっていると思う

   デザインは機能を形にすること!(プロダクトデザインの場合)

 1.2 何をカタチにするのか?
  【プロダクト】←−→【ユーザー】 
          ↑
        【ユーザーとの「関係性」をかたちにする】(←デザインの本質)
         =【ユーザーに「関係性」を伝える・理解してもらう】

 1.3 ビジネスとデザインの関係
  
  実例)携帯電話のテレビ電話機能
     実際はほとんど使われていない。

  ユーザーとの「関係性」がハッキリしない。→なんだかよく分からない。
  「なんだかよく分からないもの」に普通、お金は払わない。
  ユーザーとの「関係性」がハッキリしない。
  ユーザーとの「関係性」をハッキリすることで、このリンクをつなぐ!(点線を実線にする)
  これが、ビジネス全般におけるデザインの役割である。

 2.1 ロボットの問題
  ロボットといってイメージするものは何?という質問をすると、人によってかなりばらつく。
  なぜなら、「関係性」が不明瞭→イメージが絞れない→ユーザーにとってマイナスイメージ
  →ビジネスとして致命的!

  「関係性」はユーザーの考え方、要求により変化する。
  肝心なのは、ユーザーとの「関係性」を明確にすること。

  「力仕事用ロボット」と「癒し用ロボット」、これらには状況によって、どちらも立派な
  「役立ち」がある。役立ちは「ユーザーとの関係性」で決まる。
  今ロボットに足りないものは、「デザイン」そのものである。

【まとめ】
  全ては物との「関係性」を明確にすること。=「デザイン」

  デザイン戦略を考える際に重要なことは、ユーザー(使う人)を意識すること。
  つまり、ユーザーとの「関係性」を考えること。
  (ユーザーにとって一番よいことを考える。)

  だれに売るの? だれが使うの?→ユーザーモデルの明確化
  ビジネスとして成立する確率が向上!
  ユーザーとの「関係性」を考える際の、判断基準として、費用対効果
  (ユーザーにとってどうなのかを考える)も重要。

  また、ビジネスとして成立するためには、製品の設計寿命も重要。
  良い物を出しても買い替えされないと、ビジネスとして成立しない。
  
  実例)人気の樹脂製サンダルを開発した「クロックス」は、
     履き心地が良く、汚れにくいし、擦り減りにくい材質を開発し、
     消費者に受け入れられた。(子供用サンダルのエスカレータ
     引き込まれ事故には触れないでおく。)
     ただし、丈夫で長持ちし過ぎて買い替え重要が少なく苦戦しているらしい。

→ その他の「セミナー、講演会」参加記録は、 マイセレクション/「セミナー、講演会、展示会」

Copyright (C) 2009 Mottai-Navi All Rights Reserved.