管理人の気ままな日記気ままな日記TOPへhistoryBACK

←PREVNEXT→【2011年3月】> 20110325/KRPデザインフォーラム2011に参加しました。

 京都リサーチパーク(KRP)主催の、幅広いネットワークを活かした産学公連携活動の一つに、
「デザイン・マーケティングワークショップ」があり、ここのフォーラムに参加してきました。


 激烈な自然災害を経験した神戸において、新しい都市像を提案され
てきた神戸芸術工科大学学長齊木崇人氏と、マーケティングの側面から
見た「企業のブランド戦略」の重要性を提唱する早稲田大学ビジネス
スクール教授の長沢 伸也氏。このお二人に、激動の時代に新たな価値を
創造する「デザインの力」を語っていただきます。(以上、紹介記事より)
 日時 平成23年3月25日(金)14:00〜( 17:30〜交流会)
 会場 講演会:京都リサーチパーク サイエンスホール (東地区1号館4階)
    交流会:レストラン パティオ(東地区1号館1階)
 定員 100名(先着順)
 参加費 講演会¥1,000、交流会¥2,000
 講師 神戸芸術工科大学学長 齊木 崇人(さいき たかひと)氏
    早稲田大学ビジネススクール教授 長沢 伸也(ながさわ しんや)氏
   (講演順)
KRPデザインフォーラム/新たな価値を創造するデザインの力 1.「社会的課題の発見とデザインのクリエイティビティ」講演:齊木 崇人氏   阪神・淡路大震災を受けた街並み(住宅地)を復興するにあたり、コミュニティーの形成が  最も重要であると考えられる。また景観の観点からは、南北に切断した断面を見る視点から神戸を  眺めると、その特徴である「山」と「平野」と「海」が三位一体となったすばらしい景観がある。  これらに配慮した新しい田園都市作りのモデル地区を実現し、その有効性を確認することができた。  これを基準として、街並みを復興していくことが重要と考えている。また、神戸にはすばらしい  ウォーターフロントがあり、これを整備して市街地との連携を図ろうとしている。   齊木学長は、学長(教授)の傍ら、神戸市統括監(※1)に登用され、「デザイン都市・神戸」推進  の中心的人物として活躍されています。    ※1.神戸市「統括監」について(神戸市のホームページより)   ・神戸市「統括監」の就任について    「デザイン都市・神戸」のさらなる推進に向けて、各部局で取り組んでいるデザイン関連施策の     統括者として「統括監」を新設し、デザインに関する豊富な知識と経験を有されている民間人材を     平成22年1月1日より登用いたしました。   ・職務内容    「デザイン都市・神戸」のさらなる推進のため、各部局で行っている施策のうち、    「デザイン都市・神戸」に位置づけられている事業について、横断的に統括する。 2.「こと」のデザインによる顧客価値創創造 講演:長沢 伸也氏   「もの」が売れるには訳があり、「こと」づくりが上手くいった製品がヒットしている理屈を  「経験価値モジュール」や「おもてなし価値三要素」に当てはめ、後付けだが理論付けて証明して  くれている。管理人の持論では、ヒットする商品の必要条件としては、やはりそのものが良い品物  でないといけないと思う。性能・機能、デザイン(色・形)、品質などは並以上であったほうがよい。  ただし、ハーレーダビッドソンのように強烈なポリシーと個性があり、性能は並か並以下でも  フィーリングを重んじる場合は例外もあるということです。
 とにかく、ヒットした商品を「経験価値モジュール」や「おもてなし価値三要素」に当てはめ、  分析していくと、成熟社会における有効なマーケティングのヒントが見えてくる。   以下の本は、このフォーラム(参加費1,000円)で無料配付されたテキストです。
 
 「経験価値ものづくり」  ブランド価値とヒットを生む「こと」づくり  編著者:長沢伸也(ながさわ しんや)   著者:藤原 亨(ふじわら とおる)   著者:山本典弘(やまもと のりひろ)  発行所:(株)日科技連出版社  定価:2,940(税込)

 「ほかと比べてどうか」ではなく、「これでなくては駄目なんだ」という絶対的な価値を  顧客に認めさせるものとは何か。それはEXPERENCE(経験・体験)である、とコロンビア大学の  バーンド.H.シュミット教授は1999年に発表した。「経験価値」と日本語訳されるこの言葉は今、  マーケティングやブランドの世界で重要なキーワードとなっている。  本書ではシャープ「AQUOS」、ワコール「WACOAL DIA」、コクヨ「カドケシ」、バンダイ  「リトルジャマー」の成功事例を紹介、分析。過去の著書『ヒットを生む経験価値創造』  『老舗ブランド企業の経験価値創造』での研究成果のエッセンスや顧客価値に関する理論も  わかりやすく紹介する。(以上、「カバーの折り返し」より)  【キーワード】   ・「もの」から「こと」のデザインへ   ・「経験価値創造」   ・「おもてなし価値創造」   ・「製造業におけるおもてなし価値の提供」   ・「デザインによる感動がヒットに結びつく」  長沢先生は、実に毎月2冊以上のペースで書籍を発行しておられるとのことです。  声の大きさやしゃべり方でも分かるが、非常にエネルギッシュな方でした。  → その他の「セミナー、講演会」参加記録は、 マイセレクション/「セミナー、講演会、展示会」

Copyright (C) 2009 Mottai-Navi All Rights Reserved.