日頃のストレスを癒すため、生きているミュージアム「ニフレル」に行ってまいりました。 平日の午前中に行けば空いているとのことで、頑張ったのですが結局は11:30の入館に なってしまいました。(古いカーナビだったので駐車場に入るのに少し迷ってしまった) 土・日のようなことはないと思いますが、そこそこのお客さんがいました。ミニカバの 赤ちゃんの所で少し人盛りになっていましたが、他は大丈夫でした。![]()
駐車場はB駐車場(立体)を利用しました。平日なので、すべての駐車場は「空」の状態。 駐車料金は「ニフレル」利用で2時間サービスと、ららぽーとEXPOCITYで食事して総合で 無料となりました。 以下に、代表的な写真を付けておきます。(デジカメは、RICHO CX5を使用、 オリジナル3072×4080を 480×360 に圧縮して掲載)
フトアゴヒゲトカゲ(爬虫類は目を引きます)
パルマワラビー(奥の方にいたのでさわれません)
カピパラ(奥の方にいたのでさわれません)
イリエワニ(こわっ!)
コツメカワウソ(かわいい!)
ミニカバ(赤ちゃんを探すのが大変)
ケープペンギン(かわいい!)
ワオキツネザル(群れてますね)
ニシキアナゴ(いつも人気者)
チンアナゴ(いつも人気者) 【このページのトップに戻る】
グリーンブリトルスター(不気味だなぁ)
ヒトズラハリセンボン(愛嬌抜群!)
オジサン(この魚は落ち着きがないので撮影が難しい)
ヒトズラハリセンボンの威嚇モード!
カクレクマノミ(人気者ですね)
ヒメハナギンチャク(綺麗なイソギンチャクですね) 最後に、ららぽーとEXPOCITYの3Fフードコートでの食事も紹介しておきます。
![]()
結局管理人は、仙臺たんや利久 ららぽーとEXPOCITY店という牛タン専門店で 牛タン梅おろし丼(ライス大盛サービス)税込990円をチョイスしました。ちょっと 牛タンが硬かったのですが・・・。フードコートとしては、まあまあかなぁ。
連れの者は、VEGEGOオヌレシクタン(韓国料理)で石焼ヒピンバ(わかめスープ) 税込858円を注文していました。熱々でおいしかったとのことです。
【このページのトップに戻る】 以上、「生きているミュージアム」ということで、観賞用として奇麗にしてありましたが、展示数も 少なく、もうひとつダイナミックさに欠けるように思いました。(つい海遊館と比較してしまいます) 入館券は大人2,200円となっており、微妙に海遊館の2,700円よりは安いのですが、いろいろなものに ふれるのがコンセプトなので、まあまあ頑張っている方かな!と思う。(管理人の個人的感想) とにかく、動物にさわれる距離で鑑賞できるのは良かったです。 ちなみに、NIFREL(ニフレル)は海遊館、天保山マーケットプレース、天保山大観覧車などと共に、 株式会社海遊館が運営しています。 おまけとして、懐かしい画像を付けておきます。ららぽーとの3Fフードコートからの撮影です。
→ その他の管理人の「気ままな旅日記」は、マイセレクション/管理人の「気ままな旅日記」へ