スズキ ハスラーに、ミラー型ドライブレコーダー(リアカメラ付)を取り付けました。 リアカメラからのケーブルを完全に隠す方法はYouTubeなどで紹介されていましたが、 面倒なので部分的に露出で施工しました。リアからフロントまでのケーブル回しも基本 フロアカーペットの下に隠す方法です。今回も途中経過の詳しい画像は撮っていないので、 気ままな日記で結果のみご報告させていただきます。←(株)ナガオカ製 MDVR304MRREAR 店頭表示価格は7,480円だが、ネット販売で 7,119円で販売されていることを伝えると、 その値段でいいよ!となった。また、別途 Verbatim製SDHC32GB(CLASS10)790円を購入
実施した内容は、以下です。 1.ルームミラーへの取付とフロントシガーソケットまでの配線 2.リアカメラの取り付け(自作ブラケット)と露出配線 以下に、画像を添付します。フロントピラーの外し方などはYouTubeでいくらでも詳しい 動画が公開されていますので、そちらでご確認願います。 (「新型ハスラー ドライブレコーダーの取付」などで検索のこと)ルームミラーへの取付は、付属のゴムバンドで取り付ける。
サンバイザーを下げると、ギリギリだった。ピラーカバーを外して配線を隠す。
フロントドアの横あたりの隙間にケーブルを隠す。(エプトシーラーを使用) リアカメラの配線はセンターコンソールカバーの中を通す。その周辺のケーブルは フロアカーペットで隠す。
アルミ板製の名刺ケースを切って専用ブラケットを作成した。
専用ブラケットの貼り付けとリアカメラの取り付け。
リアドアの可動部はスパイラルチューブで補強した。ボディー側は露出配線です。 【評価】リアカメラのケーブルを一部露出配線にしたが、特に気にはならない。 本体側の取付は視界を妨げずルームミラーに被せるだけの簡単取り付け。 リアカメラ搭載2カメラでこの価格(7,119円)は安い!ただし、バックミラー としてはかなり暗く映るので、特に夜には注意が必要!(なれたらOK!) またミラーのカメラ画面を非表示にした部分に、後方車のヘッドライト のゴーストが出るのが非常に気になる。(これはちょっと良くないなぁ) その他、購入したハスラーの詳細は、懐かしのマイカー(愛車の歴史)をご参照ください。