◆アイデア名:
つっぱり棒でポールハンガーを作る。


◆概要:
市販の「つっぱり棒」を縦方向に使い、フックを付ければりっぱなポールハンガーになります。
天井と床がしっかりしている場合は、かなり重い物(鞄やコート)を掛けても大丈夫です。
市販の「つっぱりポールハンガー」もありますが、5,000円程度します。一般的なものを組合せて
安く実現するのが、
Mottai-Navi の流儀です。
◆購入品:
(1)つっぱり棒(つっぱりポール):1,580円〜2,500円程度
長さは天井高さに合わせて購入してください。
(天井高さ+10cm以上伸ばせること。)
フックを通す必要があるため、あまり極太のタイプは買わないで下さい。
直径28mm程度を推奨します。
(2)フックジョイント J-130(パイプ直径28mm用):100円×4個=400円
(ヤザキのイレクター部材売場にあります。)
詳細は、
ヤザキのイレクター部材(プラスチック)フックジョイントをご参照下さい。
(3)結束バンド(インシュロック)中サイズを2本程度:常備品


◆作業手順:
(1)つっぱり棒の中間ジョイント部を一旦緩めて外します。
(2)フックジョイントを通して、中間ジョイント部を元に戻します。
以下の(3)と(4)は、つっぱり棒の取扱説明書に従って施工してください。
(3)設置場所に合わせて、つっぱり棒の全体の長さを調節します。
(4)先端の微調整部を緩めて、つっぱります。
(5)フックの位置を適宜決めて、結束バンド2本で落ちて来ないようにします。



【つっぱり棒の選定について(ご注意)】
・長さは天井高さに合わせて購入してください。
(天井高さ+10cm以上伸ばせること。)
・フックジョイントを通す必要があるため、あまり極太のタイプは買わないで下さい。
直径28mm程度を推奨します。
◆自己評価:80点
費用は2,100円程度で、実用的な「つっぱりポールハンガー」ができています。