久しぶりに神戸方面に出かけ、神戸市立『須磨海浜水族園』でのんびりと観賞してきました。 前回神戸を訪れたのは、ちょうど1年ほど前でした。(2015年8月27日〜28日)水族館好きの管理人から感想を先にいうと、期待以上の水族館でした。今の設備は1987年開業で かなり老朽化していますが、頑張って維持管理していると感じさせます。ここの名前が水族館では なく水族園と呼ばれる理由も納得できました。広い敷地内に展示館が点在していて屋外を移動する のです。また、敷地内の飲料自販機が ALL 110円だったのにはかなり驚きました。 (神戸市立なので市民のための教育目的の色が濃く、営利目的ではない?!確かに入園料も安い。)
駐車場は、神戸市公園緑化協会の第2駐車場を利用しました。(1,000円程度で済みました。) それでは須磨海浜水族園のお魚達を紹介します。 (デジカメは、RICHO CX5 を使用 オリジナル2048×1536 を 640×480 に圧縮して掲載)
ハナミノカサゴ
これもカサゴでしょう。
ウツボ
顔からして、メバル系でしょうか。
イソギンチャク(1)
イソギンチャク(2)
これはサンゴです。
イソギンチャクとニモ、いやクマノミです。
ホヤもこうして見るとグロテスクです。 【このページのトップに戻る】
ウニでしょう。(ガンガセ?)
カニさんです。(美味しそう!)
ヤドカリ
セノテヅルモヅルって何? 棘皮(きょくひ)動物門 クモヒトデ綱革クモヒトデ目テヅルモヅル科
これは確かにサカサクラゲです。
アカクラゲ
みんなの人気者、チンアナゴ
ミドリニシキヘビですかね。
キオビヤドクガエル 【このページのトップに戻る】 以上、須磨海浜水族園は設備は少し古いですが、規模の大きい本格的な水族園でした。 → その他の管理人の「気ままな旅日記」は、マイセレクション/管理人の「気ままな旅日記」へ