いまだにデジタルカメラは日本のメーカー(キヤノン、ソニー、ニコン)が世界市場の大半を 担っているのだが、ここ最近は新型コロナの影響やカメラ付きスマートフォンに押されて需要が 大幅に減少している。2020年には老舗のオリンパスが撤退したのを聞いてショックを受けている。 ニコンもパナソニックもかなり厳しそう。デジカメの出荷量は10年前にくらべ14分の1に減って いるとのこと。(CIPA調べより) コロナ禍が収まったら旅行やイベントが増えるので、ある程度は持ち返すとは思うが、元に戻る ことはなさそう。特に安いコンデジは既にスマホに取って代わられている。逆にその分、一眼レフ (ミラーレス含)はマニア層やカメラ女子の需要が増えるのではと思う。 日本のデジタルカメラメーカーの状況をざっくりとまとめましたので、以下に紹介しておきます。
| メーカー | 状 況 | 備 考 |
|---|---|---|
| キヤノン | レンズ一体型、一眼レフ共に国内トップシェア、ミラーレス一眼部門で国内シェア2位(撮像素子は自社製) | ミラーレス以外は一人勝ちだなぁ!最近ミラーレスも強くなってきた!(無敵の感) |
| ソニー | ミラーレス一眼部門で国内トップシェア、レンズ一体型部門て国内シェア2位(撮像素子は自社製) | ミラーレス一眼カメラ市場でシェアNo.1を誇る |
| ニコン | 一眼レフ部門で国内シェア2位(撮像素子は自社設計の外注製) | ニコンのブランド力は健在だが巨額の赤字を出している。ニコンも厳しそう! |
| 富士フイルム | レンズ一体型部門て国内シェア3位 (撮像素子は自社設計の外注製) | フィルム時代からの伝統が息づいているので、マニアが多い!? |
| パナソニック | どこをとっても平均点以上(優等生)なのだが、シェアランキングの上位には上がってこない。製品(特にライカ製レンズ)は悪くないが、いまいち売れていない (撮像素子は以前は自社製造していたが撤退) | Pana信者が購入するのか!?(撤退の瀬戸際!?) |
| オリンパス | 2021年カメラ事業撤退ミラーレス一眼部門で国内シェア3位(ただし、2位のニコンに対し1桁低い)(撮像素子は外注製) | カメラ事業を含む映像事業を投資ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)に譲渡し、OMデジタルソリューションズ株式会社としてブランド継続 |
| リコーイメージング | 2017年カメラ機種を縮小したが、一眼レフ部門で国内シェア3位 また、コンデジのGR IIIシリーズの人気は依然高い (撮像素子は外注製) | 2011年7月1日HOYAが「ペンタックス」ブランドで展開しているデジタルカメラ事業を10月に買収すると発表2021年10月1日「RICOH GR IIIx」発売 |
| ペンタックス | 2011年10月リコーイメージングに買収された。2013年のMX-1を最後にコンパクトデジタルカメラは製造中止(2014年4月?)だが、一眼レフに根強い人気あり(撮像素子は外注製) | コンパクトデジタルカメラは2001年に発売された初代のOptio 330以降、Optioブランドで販売していた。 |
| カシオ | 2018年5月撤退(撮像素子は外注製) | 1995年、業界で初めて液晶画面を搭載したデジカメ「QV-10」を発売。2002年から「エクシリム」投入 |
| シグマ | 交換レンズをはじめ、高級なコンデジ、一眼レフを製造販売 (撮像素子は自社製) | 1961年創業の(株)SIGMA(シグマ)。 国内では老舗の光学機器製造メーカー |

管理人のデジカメ遍歴は、1998年頃に購入したカシオQV-100に始まっている。当時において今風の
(民生用の液晶モニターを内蔵した)コンパクトデジカメは、フジ、リコー、ニコン、オリンパス、
ミノルタ、コダックなどのカメラメーカーと、カシオ計算機、松下電器産業、シャープ、京セラ、
三洋電機、東芝などの家電、弱電メーカーがこぞってコンデジを出していた。特にカシオ計算機は
レンズや撮像素子を外注しているのに今風のコンデジの先駆者的なメーカーであった。(今思えば
カシオはチャレンジ精神があったなぁ!)管理人はその後、QX-3000EX、EXILIM EX-H5、EX-ZS160、
EX-ZS26を次々と所有していった。(カシオは別として)管理人はどうもソニーやパナソニックの
ようなメーカーより、従来からのまじめなカメラメーカーを応援してしまう。(リコー、オリンパス、
フジなど)レンズがアナログ的であるが故に撮像素子や画像処理のデジタル的な部分だけでは成り
立たないデジカメは、やはりレンズが勝っているのがよいと思っている。
デジカメ業界は今危機的な状況に陥っているが、コロナ禍が収まったら日本のお家芸ともいえる
デジカメは、おそらく一眼レフ(ミラーレス含)を軸に回復してくると思って期待している。
参考サイト:
・monox デジカメ比較レビュー「デジタルカメラの歴史」
・「#がんばれカメラ」! BCNランキングで見る2020年のカメラ販売動向」