前回は2020年4月19日の新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の最中に訪れていますが、 今回は暑い最中(35.1℃)に再び訪れてみました。(5年前と全く変わらない雰囲気でした。) ・秋篠寺 奈良市観光協会サイト 以下に、写真を19枚ほど付けておきます。(今回はスマホのRedmi Note 10Tで撮影しましたが、 画像はオリジナルサイズ4080×3072を、480×360に圧縮しています。)秋篠寺東門
東門を入った所
別院(東門を入ってすぐの右側)
香水閣(井戸)東門を入って突当たり左折れすぐ
そのまま歩いていく
案内標識
周辺は苔むした庭(α波を増やし、ストレスが低減)
周辺は苔むした庭(木漏れ日と相まって、ストレスが低減)
周辺は苔むした庭(木漏れ日と相まって、ストレスが低減)
ここからは拝観料(500円)が必要(次回のお楽しみ) ▲【Page TOP】
本堂(国宝)へは拝観料(500円)が必要(外からちらり)
周辺は苔むした庭(キノコも生えている)
周辺は苔むした庭(ちょっとクローズアップ)
秋篠寺南門
近くに、秋篠窯(あきしのがま)があるとのこと
確かに小さな窯元があった
秋篠焼(あきしのやき)
今西方哉 染付作品
歴史の道案内図(奈良市) ▲【Page TOP】 秋篠寺の苔むした庭に10分もいると、α波が増えてストレスホルモンが低減するように感じます。 → その他の管理人の「気ままな旅日記」は、マイセレクション/管理人の「気ままな旅日記」へ