管理人の気ままな日記気ままな日記TOPへhistoryBACK

←PREVNEXT→【2025年3月】> 20250925/湯村温泉、浦富海岸、神戸須磨シーワールドの旅

 「源泉掛け流し温泉」という響きが好きです。管理人はこの言葉を無意識に追いかけて
いると思います。今回は兵庫県北西部にある「湯村温泉」という比較的こぢんまりとした
温泉に行きました。宿は創業1702年、320年以上の歴史を持つ湯宿の「佳泉郷 井づつや」
というところです。奈良方面から車で4時間以上かかるので、少し大変ですが、道路事情は
悪くはありません。まずは9号線沿いの湯村温泉を素通りして、「浦富海岸」の島めぐり
遊覧船でゆったりしてから宿に到着しました。
 次の日は10時まで源泉掛け流しでまったりし、道の駅などに寄り道しながらゆっくりと
「神戸須磨シーワールド」に向かうことにしました。期間限定のトワイライト券(15:00
以降の入館から18:00まで)でしたが、結構ゆっくりと楽しめました。管理人はまだ神戸市
が運営していた頃の2016年7月29日に「須磨海浜水族館」に行ってからかなりたっています。
 民設民営になってから、かなり今風に様変わりしていました。以前の方が愛着が湧いて、
懐かしく思うのは私だけかなぁ。(ちなみに1DAY料金は、1,300円から3,100円に上昇)

【旅行の概要報告(画像一覧)へのページ内リンク(目次)】
【1日目】浦富海岸島めぐり遊覧船と湯村温泉の老舗旅館「佳泉郷 井づつや」
 ・浦富海岸 島めぐり遊覧船でリフレッシュ!
 ・湯村温泉の「荒湯」と老舗旅館「佳泉郷 井づつや」でまったり!
【2日目】道の駅と神戸須磨シーワールド
 ・道の駅(国道9号線沿い)
 ・神戸須磨シーワールド

●旅行ルート
【1日目】2025/9/24(水)
 奈良方面(9:00頃発)→第二阪奈道路→(東大阪JCT)→近畿道→(吹田JCT)→中国道→(福崎IC)→
 播但道→(和田山IC)→R483号→(八鹿氷ノ山IC)→R9号→浦富海岸島めぐり船のりば(15:40頃着)
 →R9号→湯村温泉(井づつや)(16:30頃到着)【走行距離約276km】

【2日目】2025/9/25(木)
 湯村温泉(井づつや)(10:05発)→R9号→R483号→(和田山IC)→播但道→(大塩別所IC)→R2→
 姫路バイパス→第二神明道路→R2→神戸須磨シーワールド(14:00頃着、18:00頃出発)→
 阪神高速3号神戸線→(中央線)→第二阪奈道路→奈良方面(21:00頃着)【走行距離約252km】
 総合走行距離と燃費
 全走行距離約528kmで総合燃費は、23.3km/Lでした。(まあまあの燃費かなぁ!)

●旅行の概要報告
 (今回のデジカメは、CASIO EXILIM EX-ZS26で、閲覧用に2560×1920を480×360に圧縮)

【1日目】浦富海岸島めぐり遊覧船と湯村温泉の老舗旅館「佳泉郷 井づつや」
 浦富海岸 島めぐり遊覧船でリフレッシュ!
 
    浦富海岸島めぐり船のりば(入口)
 
    14:30出航の遊覧船に乗船(予約不要)
 
    少し波があるとの情報でしたが、穏やかでした。(穴のある岩が多い)
 
    「岩美ブルー」は確かに圧巻でした。(目をみはる水深25mの透明度)
 
    山陰海岸のなかで最も美しい景観を持つといわれる
                                  ▲【Page TOP】

 湯村温泉の「荒湯」と老舗旅館「佳泉郷 井づつや」でまったり!
   元湯は「荒湯」と呼ばれ、98度の高温泉が毎分470リットルも湧出しています。お宿は
  江戸時代元禄15年(1702年)創業、300年以上の歴史を持つ湯宿で、皇太子殿下・妃殿下
 (現在の上皇上皇后両陛下)もご宿泊されています。自家源泉により、循環かけ流しと
  源泉かけ流しのお風呂があります。全室の浴室・洗面所もすべて温泉をひいてあります。
 (屋上展望風呂は自家源泉掛け流しです。)
  今回はじゃらんnet予約サービスを利用し、クーポン併用で1泊1名 21,200円でした。
 
    元湯は「荒湯」と呼ばれ98度の高温泉が毎分470リットルも湧出しています。
 
    確かに、こんこんと湧いています。
 
    森下橋から「佳泉郷 井づつや」方向(一番奥の高い建物)
 
    春来川沿いに設けられた「足湯」は、天然かけ流しです。
 
    管理人も足湯でほっこり。
                                  ▲【Page TOP】

 
    ウエルカムドリンク(お抹茶と栗あん餅)
 
    お出迎えのロビー付近の様子
 
    お部屋のウエルカムお菓子
 
    部屋からの眺め
 
    すばらしい庭園
 
    大浴場も良かったけど、ここは屋上展望風呂(朝風呂)が素晴らしい。
 
    屋上展望風呂は自家源泉の掛け流しでござる
 
    「佳泉郷 井づつや」の正面玄関の横から
                                  ▲【Page TOP】

 夕食のおしながき(211KB) 
 
    夕食:前菜やお凌ぎ(とろろ蕎麦)
 
    夕食:お造り向付(四種盛り)
 
    夕食:止め椀(合わせ味噌仕立て)
 
    夕食:合鉢(但馬ビーフすき焼き鍋)
 
    夕食:揚げ物(季節の油物)
 
    夕食:水菓子(栃の実プリン)
 
    朝食:和定食(湯豆腐と焼き鮭の他、たくさんの小鉢がありました)
 
    朝食:和定食(ご飯とお粥はフリー)
 
    朝食:コーヒーやフレンチトーストなどの洋食もフリー
                                  ▲【Page TOP】

【2日目】道の駅と神戸須磨シーワールド

 ・道の駅(国道9号線沿い)
 
    道の駅(国道9号線沿い)村岡ファームガーデン(但馬牛が売りのようです)
 
    道の駅(国道9号線沿い)村岡ファームガーデンと愛車(ハスラー)
 
    道の駅(国道9号線沿い)村岡ファームガーデンのお土産・農産物売り場
 
    道の駅(国道9号線沿い)村岡ファームガーデンで鳥取の梨を買いました(600円)
 
    道の駅(国道9号線沿い)ようか但馬蔵
 
    道の駅(国道9号線沿い)ようか但馬蔵の「お土産処」
 
    道の駅(国道9号線沿い)ようか但馬蔵の「野菜蔵」(直売所)
                                  ▲【Page TOP】

 神戸須磨シーワールド
 
    神戸須磨シーワールドのシンボル(オルカ)
 
    オルカスタジアム
 
    ドルフィンパフォーマンス(1)
 
    ドルフィンパフォーマンス(2)
 
    オルカパフォーマンス(1)
 
    オルカパフォーマンス(2)
 
    ゴマフアザラシ(1)
 
    ゴマフアザラシ(2)
 
    クラゲはつい見詰めてしまう
 
    明石のタコでしょうか?
                                  ▲【Page TOP】


 
    アカウミガメ
 
    カラフルなサンゴ
 
    クマノミ(ニノ)はいつも人気者
 
    タツノオトシゴも見詰めてしまう
 
    チンアナゴも人気者
 
    イソギンチャクとクマノミ
 
    マゼランペンギンも生き生きしてる
 
    そろそろ閉館ですね(夕暮れが迫るシーワールド)
 
    EXIT(名残惜しいが、閉館時間です)
 
    オルカぬいぐるみくじ(1回 1,200円)が一番安い土産物か?!
 
    オルカぬいぐるみくじ(末等の4等でもこの大きさなら安い)
 
                                  ▲【Page TOP】

●評価(総合評価点は80点)
  自宅(奈良方面)から浦富海岸まで約4時間30分程度かかりましたが、行く価値は十分に
 ありました。「岩美ブルー」も必見ですし、湯村温泉の源泉掛け流しの足湯やお風呂にも
 癒されました。お宿の「佳泉郷 井づつや」は本当にストレスなく過ごせました。
  また、井上料理長のお食事にも満足しました。久しぶりの神戸須磨シーワールドも充実
 した時間を過ごせましたし、今回もなかなか良い企画だったのではないでしょうか。

→ その他の管理人の「気ままな旅日記」は、マイセレクション/管理人の「気ままな旅日記」

Copyright (C) Mottai-Navi All Rights Reserved.