国家資格 | 公的資格 | 民間資格 |
資格 種別 | 資格名称 [詳細リンク] | 発行 (合格) | 資格概要 | 受験料 (現在) | 合格のコツ |
---|---|---|---|---|---|
公的資格 | 国家資格と民間資格の中間に位置付けられる資格 | ||||
公的 資格 | ビジネス・キャリア検定試験 3級ロジスティクス管理 3級ロジスティクス・オペレーション | 2024/ 11/8 | 主にロジスティクス部などで、ロジスティクス企画、生産・販売計画・在庫状況等を調整する需給管理、注文状況等を把握する業務管理に従事している方を対象とした、「ロジスティクス管理」と、主に物流センターなどで、荷役・保管、流通加工・包装、輸配送管理業務に従事している方を対象とした「ロジスティクス・オペレーション」に区分しています。3級は実務経験3年程度(係長、リーダー相当職を目指す方)を想定しています。 | ¥7,920 (+手数料¥650) | 勉強方法としては、公式標準テキストを読んで公式過去問題集を解く以外の方法がありませんが、補足資料はインターネットで検索すれば必要にして十分です。 合格基準は60%前後以上の得点となっています。ここ最近の合格率は60%前後ですが、結構ばらつきがあります。 |
公的 資格 | メンタルヘルス・マネジメント検定試験U種 | 2022/ 12/19 | 目的は、部門内、上司としての部下のメンタルヘルス対策の推進です。(ラインケア) 【到達目標】部下が不調に陥らないよう普段から配慮するとともに、部下に不調が見受けられた場合には安全配慮義務に則った対応を行うことができる。 | ¥7,480 (+手数料¥470) | 勉強方法としては、公式テキストを読んで過去問題集を解く以外の方法がありませんが、厚生労働省などが公表している各種統計調査資料を見ておくこと。(ただし、管理人はV種をとっていたので、攻略本のみで対応しました。) 合格基準は70点以上の得点となっています。ここ最近の合格率は60%前後です。 |
公的 資格 | メンタルヘルス・マネジメント検定試験V種 | 2021/ 12/17 | 目的は、組織における従業員自らのメンタルヘルス対策の推進です。(セルフケア) 現代社会では、メンタルヘルス不調で従業員が長期休養を取ったり、退職したりするケースーが増えています。このストレス社会において、最近ますます注目度が上がっている資格だと思います。自分を守るためにも正しい基礎知識を得ることが重要です。 | ¥5,280 (+手数料¥470) | 勉強方法としては、公式テキストを読んで過去問題集を解く以外の方法がありませんが、厚生労働省などが公表している各種統計調査資料を見ておくのも勉強になります。 合格基準は70点以上の得点となっています。ここ最近の合格率は70%前後です。 |
公的 資格 | ビジネス実務法務検定試験3級 | 2020/ 1/17 | 自分を守る、仕事の法律入門 それがビジネス実務法務検定試験です! "ビジ法"は、法務部門に限らず営業、販売、総務、人事などあらゆる職種で必要とされる法律知識が習得できます。 学歴・年齢・性別・国籍による制限はありません。2級からの受験や、2・3級の併願受験可能。※ただし、1級は2級合格者のみ受験可能(申込登録時に2級証書番号必要) | ¥4,400 | 勉強方法としては、公式テキストと公式問題集を読んで覚える以外の方法がありません。ただし、合格のみを優先するなら、公式テキストと問題集は重過ぎるので、テキストと問題集が1冊になった攻略本をお勧めします。要は70点以上取ることを目標にします。 合格基準は70%以上正解となっています。ここ最近の合格率は80%前後です。 |
公的 資格 | ビジネス会計検定試験3級 | 2019/ 4/19 | ビジネス会計検定試験は、財務諸表に関する知識や分析力を問うもので、財務諸表が表す数値を理解し、ビジネスに役立てていくことに重点を置いています。基本財務諸表としての貸借対照表、損益計算書、及びキャッシュ・フロー計算書に記載されている項目と計算構造について学習します。受験資格は、学歴・年齢・性別・国籍等の制限なし。 | ¥4,320 | 勉強方法としては、公式テキストと公式過去問題集を読んで覚える以外の方法がありません。ポイントとしては、あまり手抜きをせず、公式テキストの範囲内は全て覚えるスタンスです。 合格基準は70%以上正解となっています。ここ最近の合格率は60%前後です。 |
公的 資格 | 日商簿記3級 | 2018/ 2/25 | 日商簿記検定試験3級(日商簿記3級)は、簿記の基礎、特に商業簿記の基礎となります。財務諸表を読む力が付くことから、経理を担当する人だけでなく、広くビジネスマンに求められる基礎的な知識として取得を推奨している会社が多くなっています。受験資格は、学歴・年齢・性別・国籍等の制限なし。 | ¥2,800 | 簿記は「仕分けに始まり仕分けに終わる」といわれます。野球のキャッチポールのように、これを体で覚えないといけません。まず手を抜かずに一通りは勉強してから傾向と対策を打ってください。 合格基準は70%以上正解となっています。合格率はその年によりかなり変動します。(25%〜50%)ここ最近は40〜50%程度です。 |
公的 資格 | AFT 色彩検定(1級) | 2010/ 1/22 | 「色彩検定」とは色に関する幅広い知識や技能を問う検定試験です。AFTでは1990年からこの「色彩検定」を実施し、1995年度より文部科学省認定、2006年度からは同省後援の「技能検定」となりました。 インテリア、ファッション、グラフィックなどのいわゆるデザイナーと呼ばれる人達から一般職種の人達まで、社会人にも幅広く受け入れられている、色に関するスペシャリストの資格です。女性に人気の資格。3級と2級の内容は完全に理解しているのが前提です。 | ¥15,000 | 1次試験(学科)対策は、公式テキストや参考書で勉強すれば十分合格できます。2次試験(配色実技)対策は、テキストだけでは難しいと思います。早く合格したいのなら、民間の1級2次対策セミナーを受講することを勧めます。実はこの2次試験が難易度を高めています。合格率を調整している様です。2次試験の合格ラインはその年によりかなり変動しますが150点前後(200点満点)です。国家資格なら通常は60%以上取れば全員合格です。 |
公的 資格 | AFT 色彩検定(2級) | 2005/ 7/1 | 3級から1級へのステップアップ用の級です。3級の試験範囲にマンセル表色系や色名、いろいろな配色技法が追加されます。また、プロダクトデザインや、インテリア、エクステリアの具体的なカラーコーディネーションが入ってきます。今回のテキスト改訂により各種表色系(XYZ、NCS、オストワルト等)が無くなり、1級の方に移ったようです。 | ¥10,000 | 公式テキストや参考書で勉強すれば十分合格できます。 1級〜3級までの受験者データでは専門学校生、流通・販売・小売業者、20才代が多い。受験した時の様子では、女性や主婦が多い。 |
公的 資格 | AFT 色彩検定(3級) | 2006/ 7/1 | 3級は、PCCSの説明と色彩に関する基本的な用語や理論を理解させるためにあります。色に関する学習は学校教育ではほとんど触れられることがありませんので、この3級で色彩の基本的なことが分かるようになっています。テキストを読んでいるたけでも面白いです。 | ¥7,000 | 公式テキストや参考書で勉強すれば十分合格できます。ただし、2級や1級へステップUPしたいのなら手を抜かずに勉強しておいてください。 |
公的 資格 | 1級カラーコーディネーター (商品色彩) | 2005/ 12/4 | 東京商工会議所が主催する色彩に関する資格です。カラーコーディネーターとは、現代が抱える色彩の問題すべてに答えられる人。色をつくる、見せる、演出して、色彩の魅力を引き出す人です。 3級〜1級テキストの知識と、それを理解した上での応用力が問われます。1級は専門性を要求するため、3つの分野のうち1つの分野を選択します。 第1分野「ファッション色彩」 第2分野「商品色彩」 第3分野「環境色彩」 より専門性を追求して内容を高度化しています。自分の専門分野がハッキリしていると面白くテキストを勉強できます。 | ¥9,180 | マークシート問題は、公式テキストの内容をきちんと勉強すれば正解できます。また、A.F.Tのような2次試験(実技)はありません。ただし、記述問題が2問出題されます。(200文字以内と500文字以内) 記述問題は日頃から自分がラーコーディネーターになって諸問題を解説しているイメージで実際にしゃべってみてください。イメージできないと文章が書けません。用語の解説も実際に他人に説明するようにしゃべってみてください。 |
公的 資格 | 2級カラーコーディネーター | 2005/ 12/14 | 3級から1級へのステップアップ用の級ですが、2級までは1級のように専門分野に分かれません。ということは、共通する基本的な部分での応用力が問われます。カラーコーディネーションの実際を、生活者、生産者、カラーコーディネーターの各立場からの視点で色彩を捕らえ内容を3級より高度化しています。実務に色彩知識を取り入れていく覚悟の人にとっては非常に面白く、かつ重要な部分でしょうか。 | ¥7,140 | 公式テキストや参考書で勉強すれば十分合格できます。 実を言うと、MORIOは3級をパスして2級と1級を同時受験し同時合格しています。 |
公的 資格 | 3級カラーコーディネーター | 勉強中 | 3級は色彩の基本的な知識を身につけるのが目的です。公式テキストは、色彩用語を丁寧に解説してくれます。また、各種表色系や色彩調和論、色の文化についても解説がなされ、広範囲な内容になっています。まだ3級は受験していません。将来的には受験し「カラーコーディネーター検定試験講師認定制度」の養成・認定講座を受講を考えています。 | ¥5,100 | 公式テキストや参考書で勉強すれば十分合格できます。ただし、2級や1級へのステップUPや「カラーコーディネーター検定試験講師」の認定を取得したいのなら、手を抜かずに勉強しておいてください。 |
公的 資格 | 環境社会検定試験(eco検定) | 2008/ 7/20 | 環境に対する幅広い知識をもち、社会や会社の中で率先して環境問題に取り組む人づくりを目的に2006年秋から始まった検定試験です。 商工会議所ではeco検定合格者を「エコピープル」と呼んでいます。「エコピープル」とは、幅広い環境問題に対する基本的な知識を有し、そこから生まれる問題意識を日常の行動に移そうとしている方々に対する敬意を込めた名称です。 | ¥5,250 | 公式テキストをしっかり読み、日頃より環境問題に目を向けておいてください。最近の時事問題などについて環境白書・循環型社会白書などからも出題されるからです。基本的には過去問題を全て勉強しておけば、まず不合格となることはありません。その他、詳細は資料リンクを参照のこと。 |
公的 資格 | ビジネス・キャリア検定試験 生産管理オペレーション1級 | 2008/ 2/3 | 事務系職業に就く労働者の職業能力を客観的に評価するための資格制度です。この資格はH19に厚生労働省の支援のもと、公的資格としてリニューアルしています。MORIOはH16年にビジネス・キャリア・マスター「生産管理オペレーション」に合格していたので、ビジネス・キャリア検定試験「生産管理オペレーション1級」のみなし合格証を取得した。(1級については、旧マスター試験の範囲と内容に準じています。)1級のレベルは、10年以上の実務経験のある、部門長、ディレクター等を目指す人、又はスペシャリストが対象です。 | ¥7,850 | 生産管理オペレーションの試験範囲は生産システムへのインプットからアウトプットまでの全てを含みます。例えば、「生産システム」「生産計画」「工程管理」「作業管理」「作業の改善」「資材管理」「在庫管理」「設備保全」「品質管理」「安全衛生管理」「環境管理」等です。テキストによる受験対策も重要ですが、日頃の積み重ねが物をいう資格試験ではないでしょうか。 |
資格 種別 | 資格名称 [詳細リンク] | 発行 (合格) | 資格概要 | 受験料 (現在) | 合格のコツ |